新潮流 グラベルロードの浸透
日本のスポーツ自転車マーケットは、欧米と比べると特殊です。細いタイヤで競争をするのが本来の用途であるロードバイクが主流。
日本のスポーツ自転車マーケットは、欧米と比べると特殊です。細いタイヤで競争をするのが本来の用途であるロードバイクが主流。
ウエブニュースで「YOMIURI ONLINE」10月29日の記事にびっくり!バドミントンでダブルスを組んだ味方のラケットが目に当たって大けがをしたとして、東京都内の40歳代の女性がペアの女性に損害賠償を求めた訴訟で、東京高裁(八木一洋裁判長)は先月、ペアの女性の全責任を認めて約1300万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
自転車学校では、どんなに注意していても、思わぬアクシデントがあるものです。備えよ常に!(ボーイスカウトの標語です)
メーカーがすすめる「最強の一車」
新車評価シリーズルイガノアセントデラックス
隔世の感があるなぁ。 先日、伊豆大島に出かけたのですが、若い女性ふたりが同じ船に乗り合わせました。彼女たちは、自転車を輪行して大島一周を走りにきたそうですが、なんと輪行袋でなく、100円ショップで買ったビニール製ポンチョで自転車を包んでいました!
NHK秋田のニュースで流れた情報では、8月13日夕方、秋田市の交差点で右折した乗用車が、向かい側から横断歩道をわたってきた自転車に乗る70歳男性をはねた。
自転車マニアなら、「ax」と聞けば、ああ、あの失敗作の変速機ね、とピンと来るでしょう。 今や自転車はe-BIKEが凄い勢いです。日本では子供を2人まで乗せられる電動自転車を先鞭にして、電動自転車がスポーツ車の領域にも覇権…
第3回で、ブリスベン川にかかる自転車・歩行者専用の橋、グッドウィル・ブリッジを取り上げましたが、ブリスベンは都市でありながら自転車インフラが非常に発達しています。 オーストラリアは車社会なので、ブリスベンにもバス専用の高…
ブリスベンで驚いたのはカフェが多いこと!チェーン店から個人経営店までひしめき、街中や公園付近ではコンビニよりもカフェを見つける方が簡単なほどです。 カフェはサイクリストたちにとって交流の場でもあります。連載第1回で「ブリ…