憩いのたまり場

Bacchus column  荒川サイクリングロードの中流に昨夏にオープンした“憩いのたまり場”を遅まきながら訪ねてみた。 秋ヶ瀬橋の北側、右岸土手からクリーム色の4階建の建物が見える。それが「SAN-ESY BASE…

1か月前

ナショナル自転車

BACCHUS COLUMN 正月の初走りで今さら気づいた、ナショナル自転車について書く。あいや、パナソニックじゃありませんヨ。 1月3日は“東京下町八福神参り”サイクリングをしました。18人が3グループの班別になり、下…

2か月前

盛況、東京自転車歴史フォーラム

『東京自転車歴史フォーラム』は12月4日に東京・港区の「物流博物館」で開催、COVID-19 感染拡大防止策のためにリアル聴講10人ですが満員御礼!(ホントは少し超過‥‥)。二十代の人たちも来てくれたのはうれし…

3か月前

Bates 出会いは突然

誂えたようにぴったりサイズ! 英国クラブモデル 黄金期のベイツ(Bates of London)とはご縁があったようです。溜まった所有車の断捨離をしていたのに‥‥。 1945年モデルのベイツ、外観は中央が膨らんだカンティ…

4か月前

海外生産依存からの脱却

9月21日のヤフーニュースに、日本のエアコンで現在トップブランドであるダイキンが下した素晴らしい決断が報じられていた。 見出しはこうだ。<「中国以外にも生産拠点を」ダイキン、部品調達先に要請へ。ロックダウンの供給途絶リス…

6か月前

国道でホビーレース

ヒルクライム大会で、国道をコースに使うのは相当にハードルが高い。 それをクリアしたのが9月11日(日)に長野県で初開催の『志賀高原ヒルクライム』。距離13.1km、平均勾配5.6%、標高差743mの大会スペックだが、渋峠…

6か月前

自転車産業遺跡を巡るポタリング

梶原利夫さんの発案で、2022年7月17日(日)に“自転車産業遺跡を巡るポタリング”を開催しました。これは、東京自転車歴史フォーラムのプレイベントに位置付けられます。 自転車の歴史に興味ある人を対象に、東日本における自転…

8か月前

断捨離=文化のバトンタッチ

同世代の知人がSNSで発言。とても共感した。 <老後2,000万円とか、生活破壊だとか、超インフレ襲来とか、年金半減とか。(中略)相続と税務と老後節約生活の相談をしました。(中略)1週間で今後のビジョンといくつかの選択肢…

9か月前

JBT2022の願い

Japan Bike Technique 2022」(以下、JBT)、上位3台はじつに新鮮なスタイルと情熱があった!  開催は6月11日〜12日。コロナ禍で3年ぶりの会場は長野・高山村の森林スポーツ公園YOU游ランドがス…

9か月前