BICYCLES AS HUNAN DREAMS
(財団法人 シマノサイクル開発センター 1992年刊)
とにかく美しい。どの自転車の写真やイラストを見ても、歴史を刻んだもののみが持つ工芸美に溢れている。 サブタイトルに「クラシック自転車写真集」と銘打ってある通り、クラシック自転車を時代を追って紹介する写真集であるにもかかわ…
とにかく美しい。どの自転車の写真やイラストを見ても、歴史を刻んだもののみが持つ工芸美に溢れている。 サブタイトルに「クラシック自転車写真集」と銘打ってある通り、クラシック自転車を時代を追って紹介する写真集であるにもかかわ…
(株式会社 インタープレス 1995年刊) 本書は戦後の復興期から最後の黄金期までの50年間に起こった自転車産業全体と業界団体の主要な出来事、また完成車・部品の製造業や自転車店・スーパー・ホームセンターなどの流通企業の興…
(ブリヂストンサイクル 1999年刊) 今回紹介する自転車本は、ブリヂストンサイクルの創立50周年記念史である。 本書が刊行された1999年(平成11)は、“黄金の80年代”と呼ばれた日本自転車産業の繁栄期が終わりを告げ…
(駒形哲哉 霞山アカデミー新書 2021年刊) 本書は、中国自転車産業研究の第一人者である慶応義塾大学経済学部駒形哲哉教授が、中国の改革開放・市場経済化とそれに連動して起こった日本の産業空洞化の歴史的変遷を踏まえながら、…
(横島庄治 ぎょうせい 2001年刊) 本書は、都市生活における自転車利用の啓蒙書として、21世紀のあり方を語っている。内容はエッセイ集に近い趣きがあり、わかりやすく読みやすい。 著者はNHK社会部出身、当時は高崎経済大…
(自転車文化センター[監修]谷田貝一男[著] PHP研究 2010年刊) 本書は、自転車に関する初歩的知識を総合的かつ簡潔にまとめた、小学中高学年~中学生向きの自転車入門書である。 学校や図書館対象に、いろいろなテーマを…
(マエダ工業 三幸社 1982年刊) 今回紹介する自転車本は、1900年代後半「サンツアー」ブランドの名の下に世界に雄飛した、マエダ工業の60周年記念史である。 本書が刊行された1982年(昭和75)は、“黄金の80年代…
(ブリヂストンサイクル工業 集英社 1976年刊) 今回紹介する自転車本は、ブリヂストンサイクルが、1976年春需キャンペーン「らんらんセール」の自転車購入客に、景品として付けた小冊子である。 “ハッピーなサイクルライフ…
(真鍋博 講談社1975年刊) 本書は、講談社の美術書シリーズの一環として刊行された、イラストレーター真鍋博の作品集である。 1975年以前に著者が描いた、出版物の表紙やポスターなどの様々なイラストが集められ、自転車も随…
(仲沢 隆 枻出版社刊) 1817年の誕生以来、200年に及ぶ自転車の歴史のなかで、19世紀末に完成したチェーン駆動ロードバイクに焦点をあて、その後の100年間の変遷を技術的進歩の裏づけとともに記述した、ほとんど類書を見…