書評紹介(3)赤松正行による「自転車物語Ⅱ・バトルフィールド」(戦後編)の書評
(注)本記事は、自転車情報提供サイト「クリティカル・サイクリング」(http://criticalcycling.com/)に掲載された書評に、著者(角田安正)が補足説明したものです。評者は同サイトを主宰する情報科学芸術大学院大学赤松正行教授、本人も自転車を楽しむライダーです。詳しくはサイトにリンクください。
(注)本記事は、自転車情報提供サイト「クリティカル・サイクリング」(http://criticalcycling.com/)に掲載された書評に、著者(角田安正)が補足説明したものです。評者は同サイトを主宰する情報科学芸術大学院大学赤松正行教授、本人も自転車を楽しむライダーです。詳しくはサイトにリンクください。
(注)本記事は 『Cyclist』の人気連載『つれづれイタリア~ノ』でもおなじみの、イタリア人ジャーナリストでサイクリストのマルコ・ファヴァロ/ Marco FAVAROさんが「日本の自転車史を知りたい人におすすめしたい一冊」として紹介いただいた書評に、著者(角田安正)が補足説明を加えたものです。詳しくはサイクリスト(https://cyclist.sanspo.com/381885)にリンクください。
第1作「自転車物語『スリーキングダム』王国の栄枯盛衰」は、日本を中心とした自転車の歴史を丹念に追う300ページ少々の書籍だ。物語風の語り口なので読み易く、思わず引き込まれる興味深い事柄が満載。
書籍版「自転車物語」第二弾戦後編バトルフィールドが発売になりました。 第二次世界大戦の廃墟の中から不死鳥のごとく蘇る日本の自転車産業、なぜ不死鳥かといえば軍用機の残った資材で作られたで有名なスクーターがありますが、自転車…
八重洲出版から発売されている「自転車物語」シリーズ、その第一巻スリーキングダムをサイクルスポーツ誌に連載していた生原稿のさらに原板(細部が異なります)で再掲載します。 単行本「自転車物語・スリーキングダム」では、単行本用…
八重洲出版から発売されている「自転車物語」シリーズ、その第一巻スリーキングダムをサイクルスポーツ誌に連載していた生原稿のさらに原板(細部が異なります)で再掲載します。 単行本「自転車物語・スリーキングダム」では、単行本用…
自転車物語webを作ろうという話は,このサイトの主宰者、角田安正氏がサイクルスポーツに連載していた自転車産業史「自転車物語」を書籍化するという話から始まりました。 当初の目的は「本を売るためインターネットを使いたい」でし…