志村けんと自転車
志村けんさんがコロナ禍で亡くなった。ニュースは日本中を駆け巡り哀悼の声が溢れている。 志村けんさんと自転車業界の関わりはあまり多くはない。だが、若き日の志村けんさんは自転車の新需要創造に貢献している。 (1) 私の仕事部…
志村けんさんがコロナ禍で亡くなった。ニュースは日本中を駆け巡り哀悼の声が溢れている。 志村けんさんと自転車業界の関わりはあまり多くはない。だが、若き日の志村けんさんは自転車の新需要創造に貢献している。 (1) 私の仕事部…
世界のトレンドになった都市交通に自転車を使う試みは、ようやく2010年代に日本でも盛んになる。先行する自治体に加えて、多くの民間スタートアップが起業した。そのなかでNTTドコモとソフトバンクの伸長が目覚ましく、市場は2社…
クルマ好きな中には自分の車を眺めていたいために居間とガレージを融合させている人もいる。つまり居間の中にクルマがある居間を作ってしまう。私の友人はもっとクルマ達と一緒にいるために寝室とガレージを融合した家を建てた。彼は還暦…
自転車のプラモデルなんてあるのと思う方もいるだろうけれど、過去にはけっこう出ていました。 鉄道模型ファンのためのジオラマ用には「このサイズで!」と思うほど精密な「模型」もあります。 ただ仕組みまで判るというのは初めてみま…
残念ながら参加募集は満員御礼になってしまったが、それほどまでに参加者が集まった理由は何だろう。 やっぱり自転車で走るのは気持ち良いのだ。 再来年も是非開催を! https://cycling-island-shikoku…
自転車用ヘルメット、都会じゃあまり見ないけれど地方に出ると自転車通学している学生諸君はほぼ被っている。正直、ドカヘルみたいで格好良くはない。 昔は(今もあるけど)レースに出る選手はカスクという一種のヘルメットを被っていた…
編集人です。実は自転車に乗らなくなって久しい、といっても妹のママチャリはメンテナンス含め何度か乗るけれど,自分の自転車は残念ながら「乗れる人」に譲った。 60を過ぎた頃、発進でふらつく,低速で安定できない事に気付きそろそ…