お気に入りサイクリングスポットのひとつが、「岩渕赤水門緑地」。
荒川サイクリングロードの下流域から中流域の境にあるのが「岩渕水門」で、ちょっと上流にあるのが“赤門”こと「旧岩渕水門」。
赤門は放水路としては狭い隅田川の水が洪水にならないように大正5年から13年にかけて広い放水路である荒川に水を流すために作られた。でも老巧化などでちょっと下流に“青門”こと岩渕水門が昭和57年に新設された。
赤門を渡って「岩渕赤水門緑地」へ、たまにハンドルを向ける。数本の大きな樹の木陰があり、水面をわたる風が吹く。緑地占有面積3,977㎡という小さい島だが、周囲が水面なので空間は広く、昆虫や鳥もたくさんいる、午睡を貪るのに申し分ない別天地。いいんです。
サイクリングはA地点かB地点にがむしゃらに走る、トレーニングのために心身を追い込む、そんな人が多い。特にロードバイクに乗る人はそんな傾向がある。
今、自転車業界は超不景気。スポーツバイクの中心的販売価格帯は自転車雑誌的には5年前は25万円、でも現在は10万円くらい。ロードバイクよりも敷居の低いクロスバイクで満足するユーザーが増えた。サイクリングはマイペースで楽しめる遊び。自由なアクティビティー。
ね、午睡を貪るために出かけるサイクリングも、いいでしょう。
カテゴリー: Bacchus column
タグ: Bacchus column