バックス事務所でもホームページ、「じてんしゃ自由主義!」を作りました。スマートフォンさえ使いこなせないジジイですが、若い友人を呼んで5日間の合宿で突貫工事と個人講義を受け、完成・運用です。
住所はこれ。 https://cycling-life.tokyo
ホームページは、実利的なものと、興味本意に読みたいものがある。
自転車物語Webは後者でしょう。「興味のない人にも面白い。森羅万象の」というキャッチでつい訪れたくなります。さすがです!
私のホームページにはキャッチと呼べる仕掛けはありません。ただ、<ビンテージ自転車>などマニアックなことで検索すれば、同じ嗜好を持つ人たちが訪問してくれるだろう、と期待しています。
ビンテージをキーワードにして、世界中で大きな潮流になっているEroicaなどの自転車イベント、コンクール、1970年代までのレースの逸話、そこで使われたブランドなど、汲んでも尽きない文化の泉があります。
スキル指導も私の得意分野。スポーツサイクルは基礎スキルを早い時期に習得すればメキメキ上手になるので、事故にあう確率が減る。高齢者も日常的にペダルをまわすことで、健康寿命が延びる。
これまで自分が培ってきた知見を、面白く・やさしく・深く、情報発信しています。
「じてんしゃ自由主義!」をご訪問いただき、バナー広告などあればポチっとクリックして遊んでください。(笑)
カテゴリー: Bacchus column
タグ: Bacchus column